• 太陽の心 太陽の心
    • アバター
      苦手な人に「太陽の心」で接したい!
      11さい
      小学5年生女子
      ひつじ
      授業中、耳の遠い先生に、何回も聞き返されるのがいやでした。「太陽の心」の「誰かが笑顔になることを自分からやってみよう」をやってみました。音読の声を大きくして、先生に聞こえやすくしたら、少し仲良くなれました。これからは、苦手な人に「太陽の心」で接したいです!!
    • アバター
      「太陽の心」の「困っている人に何ができるかな」で友だちにやり方を教えたよ
      10さい
      小学5年生女子
      けーちゃん
      Nちゃんから「これ、どうやるの?」と聞かれると、「いやだなあ」って思っても断れなくて、教えていた。でも、「太陽の心」の「困っている人に何ができるかな」で思いやりの心で教えてあげたよ。
    • アバター
      「太陽の心」でママのお手伝いをした
      5さい女子
      みーちゃん
      おにいちゃんにママをとられてしまうことになやんでいたけど、「太陽の心」で、つかれているママのために、がんばってあらいものと、せんたくものをとりこんだ。
    • アバター
      かぞくを元気にしたら、自分も元気になれる
      7さい
      小学2年生女子
      ちいさなたいようさん
      りょこうからかえって、そこで会った友だちに会えなくなってすごくさびしくてかなしいきもちになっていました。家にかえってからは、しゅくだいにもあそびにもエネルギーがわいてきませんでした。すると、ママに「『太陽の心』の『きらきらアクション』してみる? おてつだいする?」ときかれて、やってみることにしました。せんたくものをたたむのをてつだっていると、どんどんげんきが出てきました。みんなと会えないのはとてもさみしいけれど、おうちで「きらきらアクション」をして、ママやかぞくを元気にしたら、自分も元気になれるんだと思いました。
    • アバター
      「お手伝い大作戦」をやったら、お手伝いが楽しかった!
      9さい
      小学4年生女子
      999%の力
      前は、お手伝いや自分のことを、お母さんやおばあちゃんにまかせていたけど、「これでいいのかな?」と思うことが多くなっていました。だから、お手伝いや自分のことを自分でやろうとしても、やる気が出なくて、またまかせるというくり返しに、イライラしていました。そこで、「きらきらアクション」の「お手伝い大作戦」をやりました。まず、自分からやることを考えました。でも私は、何をやればいいのかわからなくて、とりあえず思いついたことをやりました。たとえば、おふろそうじ、せんたくものほし、しょっきあらいなどをやってみました。すると、なぜか楽しい気持ちになりました。そのことを考えていると、お母さんに「ありがとう」と言われて、なぜ楽しかったのかがわかりました。
  • 月の心 月の心
    • アバター
      「月の心」の「光探し」をしたら、友だちのいいところが見えた
      7さい
      小学2年生女子
      ゆう
      「Aさんやだな、いじわるしてくる」と思っていた。でも、「月の心」でAさんの「光探し」をすると、「ぼうしをひろってあげていた」「ゴミをひろっていた」など、みんなが気づいてないAさんのいいところがあって、「帰りの会」でみんなにはっぴょうした。「Aさんにも、いいところがあるんだなあ」って、やさしい気もちになった。
    • アバター
      「月の心」でみんなとなかよくなれた
      10さい
      小学4年生女子
      かぴ
      なかなか友だちとなかよくなれなかったけど、「月の心」でみんなのいいところを言い合ったら、なかよくなれたよ。
  • 山の心 山の心
    • アバター
      「山の心」でおことの練習をあせらず、落ち着いてできるようになった
      9さい
      小学4年生女子
      クロミちゃん
      ことの練習で、先生に「まだこの曲やってない人は手をあげてください」と言われても、「みんなの時間を取っちゃうから、めいわくかな」と思って、手をあげられなかった。後でこうかいした。「山の心」の「落ち着いて考えてみよう」と「どっしりポーズ」に挑戦したよ。心を静かにしていると、大切なことが見えてくる。落ち着いているから、良い道を選べる。いっしょうけんめい、練習できるようになった。先生に「教えてください!」と聞けた。曲もひけるようになった。「練習に行きたくない」と思っていても、行ったら、楽しかった! 練習も上手に、あせらず、落ち着いてできるようになった。
    • アバター
      「今日1日『約束』をぜったいに守ってみよう」で、お手伝いをする回数が増えた!
      10さい
      小学5年生女子
      あーたん
      お母さんのお手伝いを「めんどくさい」って思って、やるのを後回しにしていた。「今日1日『約束』をぜったいに守ってみよう」の「きらきらアクション」をして、前よりもお手伝いをする回数が増えて、お母さんから「ありがとう」って言われることも増えた!
    • アバター
      「どっしりポーズ」で気持ちが変わった!
      11さい
      小学5年生男子
      きしまる
      じゅくのテストの点数が悪いとしばらく立ち直れずにいた。でも「山の心」の「どっしりポーズ」をしたら、「次はいい点を取ろう! いっしょうけんめいがんばろう!」という気持ちに変わった!
    • アバター
      「どっしりポーズ」でどんなことにも立ち向かえそうな気持ちに
      10さい
      小学5年生女子
      かぴ
      今までは、こまったことがあるとにげちゃったり、不安になったりしていた。でも友だちと「山の心」の「どっしりポーズ」をしてみたら、どんなことにも立ち向かえそうな気持ちになったよ!
  • 山と泉
  • 泉の心 泉の心
    • アバター
      「泉の心」の「新しい方法を探してみよう」で友だちへのぼうりょくをやめられた
      8さい
      小学2年生男子
      ブレイズキックファイヤー
      友だちにぼうりょくをしちゃう。「泉の心」の「新しい方法を探してみよう」にちょうせんしました。「やめて」と言われたら、やめることができました。
    • アバター
      「どうしたらできるかな?」でサッカーの試合にチャレンジ!
      8さい
      小学2年生
      SASI
      サッカーの試合の前に、「きっとできる」としんじて、「泉の心」で「どうしたらできるかな?」をやってみた。ドリブルで相手と1対1になったとき、2回ぬけなくてくやしかった。でも、「もう1度チャレンジ!」とテクニックを使ってみたら、3回目で相手をぬくことができた。

      (モニターの体験談です)

  • 稲穂の心 稲穂の心
    • アバター
      「稲穂の心」でママとパパに感謝の気持ちでそろばんの練習をしています!
      10さい
      小学4年生女子
      りんぎつね
      そろばんの試験が近かったけど、なかなか合格点にとどきませんでした。そこで、「稲穂の心」で、じゅく代を出してくれているママとパパに感謝の気持ちをわすれずに、今までじゅくでしかそろばんをしませんでしたが、毎日、家で10分間、集中して練習することを続けています。すると、合格点をこえることができるようになりました。また、「ありがとう」の気持ちで、おふろそうじとリビングのそうじきがけを毎日しています。
    • アバター
      「ありがとう探し」でお母さんも私も笑顔に
      10さい
      小学5年生
      カモノハシ
      いつもはなかなか「ありがとう」が言えなくて、最初は「ありがとう」を見つけるのがむずかしかったけど、お母さんが先に「今日も元気に学校に行ってくれてありがとう」とか、「バスのときICカードをわすれずにもってきてくれて助かったよ。ありがとう」と言ってくれて、うれしかった。お母さんに、「いつもおいしいご飯つくってくれてありがとう」と言ったら、お母さんもうれしそうで、いっしょにニコニコ笑顔になった!

      (モニターの体験談です)

  • 大地の心 大地の心
    • アバター
      「大地の心」で人のいいところを探したい
      10さい
      小学5年生女子
      ゆあ
      ミュージカルで、みんなは前でおどっていたけど、わたしはずっとうしろでおどっていて、本当にこれでいいのかなと思っていました。「きらきらアクション」をしてみると、友だちが「きみはいいところがあるよ。何でもしっかりしているね」と言ってくれて、うれしかったし、勇気がもてました。わたしも、「大地の心」でほかの人のいいところや自分のいいところもさがしてみようと思います。
    • アバター
      パパとアサガオのたねをうめた
      3さい
      ゆず
      パパとアサガオのたねをうめた。土やたねにはじめてさわった。このあとどうなるのかな。はやくめが出てくるといいな。

      (モニターの体験談です)

  • 風の心 風の心
    • アバター
      「風の心」で「勉強を前向きにがんばろう」と気持ちを切り替えられた
      13さい
      中学1年生男子
      KANATO
      獣医師になるために勉強を頑張りたい。「やりたくない」と思った時に、「風の心」で「前向きにがんばろう」と気持ちを切り替えられた。
    • アバター
      「風の心」で弟たちにあやまれるようになった
      7さい
      小学2年生女子
      こぶたちゃん
      まえは、弟たちとのけんかになやんでいました。弟をけったり、わる口を言っていました。だけど、「風の心」で、今はたまにあやまれるようになりました。
    • アバター
      「風の心」で「みんなでなかよくしたい」といったら、ケンカがなくなった
      5さい女子
      かなかな
      ほいくえんのともだち2人が、しょっちゅうケンカして、いっしょにあそべなくなることがあって、かなしかった。「風の心」で「本当はどうしたいの?」をして「2人ともだいすきだから、みんなでなかよくしたい」とおもった。ゆうきをだして、かたほうのともだちに、「2人がケンカしているのがしんぱい。みんなでなかよくしたいよ」っていったら、その子は「そっか。あんまりケンカしないようにするね。ケンカしてもすぐあやまるね」といってくれた。2人のケンカがほとんどなくなって、すごくうれしい。
  • 観音の心 観音の心
    • アバター
      「観音の心」で友だちに相談されるようになった
      10さい
      小学5年生女子
      ちい神
      友だちがこまっていても、「私、できないからだれかやって!」という想いでした。「観音の心」を読んで、友だちから相談されるようになって、友だちが増えました。
    • アバター
      「観音の心」で悪口を言う友だちを受けとめたい
      9さい
      小学校4年生女子
      さーちゃん
      悪口を言ってくる友だちがいた。でも、「観音の心」を読んで、何を言われても、まずは見守って、その子を受けとめることが大事だなと感じた。
    • アバター
      いそがしいママのおてつだい
      4さい
      きぃ
      「観音の心」がだいすき。ママといっしょにきらきらカードをつくったよ。「観音の心」で、こまっている人をたすけたり、おてつだいができたら、カードにシールをはるの。きょうは、ママ、いそがしそうで、でんわがなってても気づかなかったから、おしえてあげた。あと、おとうとが泣いていたから「かなしいのね。よしよし」とあたまをポンポンした。ママがよろこんでくれたのが、うれしかった。

      (モニターの体験談です)

  • 川の心 川の心
    • アバター
      イライラする気持ちを「川の心」でながす
      7さい
      小学2年生男子
      ハニーガイド
      ぼくは、何かやろうとしてうまくいかないと、イライラしてしまいます。その気持ちを、「川の心」の「きらきらアクション」で、かみにかいてながすようにイメージしています。
    • アバター
      「川の心」で、おとうとをポカっとするのをとめられた
      5さい
      レスコンピュータ
      きょう、おとうととケンカして、かっとなったとき、「川の心」の「きらきらアクション」のイラストみたいに、むねのところに手をあてて、サッサッとながすのをやってみた。いつもはすぐポカっとしちゃうけど、きょうは、手をとめられた。

      (モニターの体験談です)

  • 空の心 空の心
    • アバター
      「空の心」の「もう1度新しい気持ちでやってみよう」で、新しい仲良しができた!
      12さい
      小学6年生女子
      ひな
      仲の良かった友だちが、学校で、とつぜん無視したり、私が他の子と遊ぶのをじゃましたりするようになった。「空の心」を毎日読んで、「もう1度新しい気持ちでやってみよう」で気持ちを切り替えて、他の子に話しかけたら、新しい友だちができた! 受験もあるけど、新しい気持ちで中学生をがんばるのが楽しみです!
    • アバター
      「空の心」で、しっぱいしてもあたらしい気もちで、きゅうしょくをこぼさずにはこべたよ
      6さい
      小学1年生女子
      るー
      きゅうしょくとうばんでエビフライとおさかなをはこぶとき、つくえにこぼしてしまった。「空の心」で、しっぱいしても、もう1どあたらしい気もちで、こぼさないようゆっくりあるいたら、はこべたよ。
    • アバター
      「空の心」で泳げるきょりがのびました!
      10さい
      小学5年生男子
      たからーめん
      ぼくは、水泳で泳げるきょりが少ないことがなやみでした。「空の心」の「きらきらアクション」の「空を見上げよう」をしてみたら、泳げるきょりが長くなりました。
    • アバター
      「空を見上げよう」をしたら心がスッキリ! プールをがんばれたよ
      8さい
      小学2年生女子
      りり
      ひさしぶりのプールで、行くのがめんどうくさい気もちになった。友だちは先のクラスにすすんでいて、自分だけ今のクラスにのこっていたから、行きたくなくなっちゃった。だけど、「空の心」の「きらきらアクション」で「空を見上げよう」をやってみたら、心がスッキリして、「がんばろう」と思ったよ。プールに行くと、「こうやっておよげばいいんだな」と考えておよぐことができたし、友だちにも会えて、楽しかったよ。
  • 火の心 火の心
    • アバター
      「火の心」で「前に進みたい。やってみよう」と思い、塾に行くことを決められた
      15さい
      中学校3年生男子
      けいすけ
      周りの人から塾を勧められていたけど、嫌だった。でも、「火の心」を読んで、「前に進みたい。まずはやってみよう」と思えて、塾の体験に行くことができた。そして、塾に行くことを決めることができた。
    • アバター
      「夢中タイム」でゲームをやめて、しゅくだいができたよ
      6さい
      小学1年生男子
      ウッティー
      お母さんに、ゲームをおわりにするように言われても、すぐにはやめられなかった。「火の心」の「夢中タイム」で、ゲームをやめて、しゅくだいをやることができたよ。
    • アバター
      「火の心」で挑戦することがうれしくなって、クラスのみんなに話しかけられるようになった
      9さい
      小学3年生男子
      ケイちゃん
      クラスの友だちに自分から話しかけられなかった。「火の心」の「1番がんばりたいことを声に出して始めよう」で、じゅぎょう中にみんなの前で発表するちょうせんをした。ちょうせんがうれしくなって、みんなにも話しかけてゆけるようになった。
    • アバター
      「火の心」の「あと少しだけがんばってみよう」で、毎日お父さんにあいさつを続けた
      12さい
      小学6年生男子
      やきにく
      お父さんと話がしたいけど、その場の空気とか、ゲームや電話をしていて話しかけにくかった。「火の心」の「あと少しだけがんばってみよう」で、毎日「おかえり」「ただいま」のあいさつを自分からし続けたら、お父さんも返してくれるようになって、どんどん声のトーンも明るくなった。
    • アバター
      「火の心」の「夢中タイム」でやる気スイッチをオン!
      10さい
      小学5年生女子
      けーちゃん
      今まで、マイペースに勉強をしていた。授業もたまにぼーっとするときがあった。でも、「火の心」の「夢中タイム」で、やる気スイッチを入れて勉強したら、すごく集中することができた。 苦手な先生が担当でも、ねばり強く続けることができた。
    • アバター
      「火の心」で集中して苦手なテストに挑戦!
      9さい
      小学校4年生男子
      ガリガリ君
      47都道府県名のテストが夏休み明けにあった。漢字が苦手なのに、すべて漢字で覚えなければならなかったけど、「火の心」で1週間、集中して覚えたら、47点中41点だった! うれしかった! もっと勉強をがんばろうと思った!
    • アバター
      「火の心」の「あと少しだけがんばってみよう」で心がレベルアップしたみたい!
      8さい
      小学2年生男子
      まひら
      友だちにいやなことを言われてかなしい気持ちになったり、しょうぶにまけてくやしい気もちになったりすると、イライラが止められなくなって、かぞくにやつあたりしていた。「火の心」の「あと少しだけがんばってみよう」の「きらきらアクション」を30日間やってみたら、イライラした時、「火の心」がボーボーともえて、がんばる気もちが勝つようになってきた。やつあたりしたくなったら、「おっとっと」ってストップしたり、めんどうくさくてあきらめたくなったら、「もうちょっとがんばろう」と思えるようになった。心がレベルアップしたみたい! つぎは「山の心」のレベルを上げたいな。
    • アバター
      「夢中タイム」で勉強が早く終わった
      11さい
      小学5年生男子
      カブトムシハンター
      いつもは、ダラダラ勉強して、ぜんぜん勉強が終わらなかったけど、「火の心」の「きらきらアクション」で、「あと少しがんばってみよう」と「夢中タイム」をしたら、早く終えることができた。そのあと、ゲームもできて、ぼくもお母さんもうれしかった。
    • アバター
      「火の心」の「夢中タイム」で宿題がすぐ終わった
      10さい
      小学5年生女子
      カモノハシ
      いつもなまけて、じゅくの宿題を、授業がある日に急いでやっていたけど、「火の心」の「夢中タイム」で宿題をやったら、すぐに終わった。
    • アバター
      「火の心」でピアノとしゅくだいをがんばった
      7さい
      小学2年生男子
      うーた
      「火の心」で、ピアノとべんきょうをがんばった。1日でしゅくだいを25ページできた。
  • 山と泉
  • 海の心 海の心
    • アバター
      「海の心」でおともだちとなかよくあそべるようになったよ
      6さい女子
      みぃちゃん
      ようちえんで、ちがうくみになったおともだちと、おなじくみのおともだちの、どっちとあそんだらいいのかわからなかった。「海の心」でりょうほうのおともだちとも、なかよくあそべるようになったよ。
    • アバター
      「海の心」でお母さんの意見を受け入れられた
      10さい
      小学5年生女子
      光利
      前はお母さんとなかよく勉強できなかったけど、「海の心」でお母さんの意見を受け入れることができた。
    • アバター
      「海の心」でいやだと思っていたクラスメイトのいいところが見えた
      11さい
      小学6年生女子
      Owl
      悪口を言ったり、友だちのことをいじったりするクラスメイトがいやだった。でも、「海の心」でそのクラスメイトのことを受け入れたら、その子のいいところが見えて、いっしょに遊ぶのが楽しくなった。今では、1日に1回、休み時間に遊ぶようになった!
    • アバター
      「海の心」で、ともだちのやりたいことをいっしょにやったら、よろこんでくれた
      7さい
      小学1年生男子
      ぶるー
      ともだちとなにをしてあそぶかきめるとき、いつも「このあそびをどうしてもやりたい」っていってしまっていたけど、「海の心」でともだちのいけんをうけいれてみようとチャレンジした。ともだちのやりたいあそびをいっしょにしたら、よろこんでもらえてうれしかった。