• 太陽の心 太陽の心
    • アバター
      かぞくを元気にしたら、自分も元気になれる
      7さい
      小学2年生女子
      ちいさなたいようさん
      りょこうからかえって、そこで会った友だちに会えなくなってすごくさびしくてかなしいきもちになっていました。家にかえってからは、しゅくだいにもあそびにもエネルギーがわいてきませんでした。すると、ママに「『太陽の心』の『きらきらアクション』してみる? おてつだいする?」ときかれて、やってみることにしました。せんたくものをたたむのをてつだっていると、どんどんげんきが出てきました。みんなと会えないのはとてもさみしいけれど、おうちで「きらきらアクション」をして、ママやかぞくを元気にしたら、自分も元気になれるんだと思いました。
    • アバター
      「お手伝い大作戦」をやったら、お手伝いが楽しかった!
      9さい
      小学4年生女子
      999%の力
      前は、お手伝いや自分のことを、お母さんやおばあちゃんにまかせていたけど、「これでいいのかな?」と思うことが多くなっていました。だから、お手伝いや自分のことを自分でやろうとしても、やる気が出なくて、またまかせるというくり返しに、イライラしていました。そこで、「きらきらアクション」の「お手伝い大作戦」をやりました。まず、自分からやることを考えました。でも私は、何をやればいいのかわからなくて、とりあえず思いついたことをやりました。たとえば、おふろそうじ、せんたくものほし、しょっきあらいなどをやってみました。すると、なぜか楽しい気持ちになりました。そのことを考えていると、お母さんに「ありがとう」と言われて、なぜ楽しかったのかがわかりました。
  • 月の心 月の心
    • アバター
      「月の心」でみんなとなかよくなれた
      10さい
      小学4年生女子
      かぴ
      なかなか友だちとなかよくなれなかったけど、「月の心」でみんなのいいところを言い合ったら、なかよくなれたよ。
    • アバター
      「光探し」で久しぶりにお母さんとゆっくり話せた!
      10さい
      小学5年生
      ゆめ
      「光探し」って言われても、最初はわからなかったけど、お母さんが先に私やお父さんのいいところを話してくれたから、私もお父さんやお母さんのいいところをがんばって探してみました。久しぶりにお母さんと2人でゆっくり話したから、ちょっと照れたけど、うれしかったです。

      (モニターの体験談です)

  • 山の心 山の心
    • アバター
      「どっしりポーズ」で気持ちが変わった!
      11さい
      小学5年生男子
      きしまる
      じゅくのテストの点数が悪いとしばらく立ち直れずにいた。でも「山の心」の「どっしりポーズ」をしたら、「次はいい点を取ろう! いっしょうけんめいがんばろう!」という気持ちに変わった!
    • アバター
      「どっしりポーズ」でどんなことにも立ち向かえそうな気持ちに
      10さい
      小学5年生女子
      かぴ
      今までは、こまったことがあるとにげちゃったり、不安になったりしていた。でも友だちと「山の心」の「どっしりポーズ」をしてみたら、どんなことにも立ち向かえそうな気持ちになったよ!
  • 山と泉
  • 泉の心 泉の心
    • アバター
      「どうしたらできるかな?」でサッカーの試合にチャレンジ!
      8さい
      小学2年生
      SASI
      サッカーの試合の前に、「きっとできる」としんじて、「泉の心」で「どうしたらできるかな?」をやってみた。ドリブルで相手と1対1になったとき、2回ぬけなくてくやしかった。でも、「もう1度チャレンジ!」とテクニックを使ってみたら、3回目で相手をぬくことができた。

      (モニターの体験談です)

  • 稲穂の心 稲穂の心
    • アバター
      「ありがとう探し」でお母さんも私も笑顔に
      10さい
      小学5年生
      カモノハシ
      いつもはなかなか「ありがとう」が言えなくて、最初は「ありがとう」を見つけるのがむずかしかったけど、お母さんが先に「今日も元気に学校に行ってくれてありがとう」とか、「バスのときICカードをわすれずにもってきてくれて助かったよ。ありがとう」と言ってくれて、うれしかった。お母さんに、「いつもおいしいご飯つくってくれてありがとう」と言ったら、お母さんもうれしそうで、いっしょにニコニコ笑顔になった!

      (モニターの体験談です)

    • アバター
      パパ、ママ、プールを出してくれてありがとう!
      4さい
      かぷ
      ママといっしょに、きょうあったことをおもいだして、「ありがとう」をさがしたよ。きょう、パパとママがプールを出してくれた。はじめて、おにいちゃん、おねえちゃんたちとベランダで水あそびして、たのしかった! パパ、ママ、ありがとう!

      (モニターの体験談です)

  • 大地の心 大地の心
    • アバター
      「大地の心」で人のいいところを探したい
      10さい
      小学5年生女子
      ゆあ
      ミュージカルで、みんなは前でおどっていたけど、わたしはずっとうしろでおどっていて、本当にこれでいいのかなと思っていました。「きらきらアクション」をしてみると、友だちが「きみはいいところがあるよ。何でもしっかりしているね」と言ってくれて、うれしかったし、勇気がもてました。わたしも、「大地の心」でほかの人のいいところや自分のいいところもさがしてみようと思います。
    • アバター
      パパとアサガオのたねをうめた
      3さい
      ゆず
      パパとアサガオのたねをうめた。土やたねにはじめてさわった。このあとどうなるのかな。はやくめが出てくるといいな。

      (モニターの体験談です)

  • 風の心 風の心
    • アバター
      「前向きな気持ちに切り替えよう」で、泣きやむことができた!
      8さい
      小学3年生
      こっちゃん
      お母さんと「前向きな気持ちに切り替える」合図を考えました。それは、指をパチンと鳴らすことです。今日、工夫を考える授業があったけど、何も思いつかなくて、泣いてしまいました。でもそのとき、合図の指を鳴らして、心の中で「そうだ! 切り替えよう」と思ったら、泣きやむことができました! 家でお母さんのお仕事の工夫をいろいろ教えてもらったら、工夫できることがいっぱい見つけられたので、ノートにまとめました!

      (モニターの体験談です)

  • 観音の心 観音の心
    • アバター
      いそがしいママのおてつだい
      4さい
      きぃ
      「観音の心」がだいすき。ママといっしょにきらきらカードをつくったよ。「観音の心」で、こまっている人をたすけたり、おてつだいができたら、カードにシールをはるの。きょうは、ママ、いそがしそうで、でんわがなってても気づかなかったから、おしえてあげた。あと、おとうとが泣いていたから「かなしいのね。よしよし」とあたまをポンポンした。ママがよろこんでくれたのが、うれしかった。

      (モニターの体験談です)

    • アバター
      お母さんと「気持ち当てクイズ」
      10さい
      小学5年生
      カモノハシ
      「気持ち当てクイズ」でお母さんの気持ちを想像してみた。お母さんに「先に私の気持ちを当てて」って言ったら、お母さんは私の顔をじっとみて、「楽しかったんじゃない?」と言った。大正解! 私もお母さんの気持ちを想像してみたけど、ちょっとむずかしいからヒントをもらった。「今の気持ちだよ」と、なんだかうれしそうに言うから、「うれしいんじゃない?」と聞いたら、本当に当たってた! 親子で当てられて、すごい!

      (モニターの体験談です)

  • 川の心 川の心
    • アバター
      イライラする気持ちを「川の心」でながす
      7さい
      小学2年生男子
      ハニーガイド
      ぼくは、何かやろうとしてうまくいかないと、イライラしてしまいます。その気持ちを、「川の心」の「きらきらアクション」で、かみにかいてながすようにイメージしています。
    • アバター
      「川の心」で、おとうとをポカっとするのをとめられた
      5さい
      レスコンピュータ
      きょう、おとうととケンカして、かっとなったとき、「川の心」の「きらきらアクション」のイラストみたいに、むねのところに手をあてて、サッサッとながすのをやってみた。いつもはすぐポカっとしちゃうけど、きょうは、手をとめられた。

      (モニターの体験談です)

  • 空の心 空の心
    • アバター
      「空の心」で友だちとのけんかにストップ!
      8さい
      小学2年生
      SASI
      いつも学校でちょっかいを出してくる友だちと口げんかをしてしまう。だけど、今日、友だちにいやなことを言われたとき、すぐに言いかえさないで、「空の心、空の心」と思い出して、その友だちからはなれるようにした。そうしたら、友だちはなにも言ってこなくなって、けんかにならなかった。

      (モニターの体験談です)

  • 火の心 火の心
    • アバター
      「夢中タイム」で勉強が早く終わった
      11さい
      小学5年生男子
      カブトムシハンター
      いつもは、ダラダラ勉強して、ぜんぜん勉強が終わらなかったけど、「火の心」の「きらきらアクション」で、「あと少しがんばってみよう」と「夢中タイム」をしたら、早く終えることができた。そのあと、ゲームもできて、ぼくもお母さんもうれしかった。
    • アバター
      「火の心」の「夢中タイム」で宿題がすぐ終わった
      10さい
      小学5年生女子
      カモノハシ
      いつもなまけて、じゅくの宿題を、授業がある日に急いでやっていたけど、「火の心」の「夢中タイム」で宿題をやったら、すぐに終わった。
    • アバター
      「火の心」でピアノとしゅくだいをがんばった
      7さい
      小学2年生男子
      うーた
      「火の心」で、ピアノとべんきょうをがんばった。1日でしゅくだいを25ページできた。
  • 山と泉
  • 海の心 海の心
    • アバター
      ぼくと「ちがうところ」があるけど、いもうとが大好き!
      5さい
      ちーくん
      ほいくえんのお友だちや、パパ、ママ、いもうとの「違うところ、良いところを見つけよう」をやった。いもうとは「こきゅうき」をつけているから、いきのしかたやたべかたがぼくとちがう。いいところは、かわいいところ。「ちがうところがあっても『大好き』っておもえるんだね」って、ママとおはなしした。

      (モニターの体験談です)